転・逆・大

~ 崖っぷちからの大逆転を目指します ~

経過報告&感想

ここのところ、用益権に関する登記の勉強に合わせて、債権各論(賃貸借まで)と用益物権について勉強していました。

仕事中に、周りの人の目を気にしつつ、仕事をしているフリをしながら、インターネットで条文の素読みをしているのですが、使用貸借とか賃貸借の辺りって準用条文も多く、「何が言いたいねん」と思えたことが何度かありました。

しかし、一番苦しんでいた、貸借型契約の費用負担者に関し、アイシス得意の「使用貸借と賃貸借の比較の表」でスッキリしました。

ホント、わずかのことなのですけどね。

私にとって比較の表は、それだけを見ていても何のこっちゃとなります。
また、条文だけを読んでいても、わかりにくいな~ってことになります。

だから、最近は、仕事中に条文を素読み→その後にisis受講の形式をとっているのですが、なかなかこれがツボにはまっています。


それはそうと、ブログモニターの条件をちょいと再確認。


※※※※※※※※※※※※※※※※
② 受講の感想を、受講開始から1年間、週に1回程度は自身のブログにアップして頂くこと。
(褒めて頂く必要はありません、当塾のマイナス面を含め、受講の感想を正直に書いて下さい)
※※※※※※※※※※※※※※※※


勉強方法は人それぞれとか、私は合格者でないしとか言っていたら、ブログモニターではなくなってしまいますよね(笑)。

つまり、主観的になってしまってしまっても書かなければいけないと思うので、今日は主観的に書きます。

それは、レジュメに判例の表示をもっとたくさんをしてほしいと思ったことです。

講義中での指示でもOKです。

というのも、特に民法においては、今年の問題を見ても判例が出題が中心となっています。

別にその表示がなくても勉強はできるのですが、復習するときに、その表示があれば、判例のみを一気に読むことが可能だからです。

とはいっても、今は解釈が中心の勉強になっているので、あまり不自由はしていないですけね(^^;;